【取り分け幼児食】コープミールキット『野菜と食べる!葱まみれ油淋鶏』を作ってみた

こんにちは、妻のもちぴです。
夏は料理するのも暑くて億劫、とりわけ揚げ物は大変すぎてつい総菜頼り。
「温かいカラっとした揚げ物が食べたいなあ、そうだ、ミールキットで簡単にできる揚げ物があった気がする!」
そんな暑い夏の日に、ミールキットで簡単にできる油淋鶏を作ることにしました。
今回はコープのミールキット、『野菜と食べる!葱まみれ油淋鶏』を使った取り分け幼児食を紹介します!
コープのミールキットとは
ミールキットとは、食材、調味料、レシピがセットになった商品です。
材料は下処理済み、調味料も計量されたものを入れるだけなので、短時間で調理することができます。
ミールキットは宅配サービスなどの商品として販売されていて、我が家はコープデリ(生協)のものを使っています。
コープのミールキットの特徴は、メニューが豊富(毎週40品目以上)、調理時間は最短10分、食材の安全性も徹底されていて、価格もお手頃に設定されています。
『野菜と食べる!葱まみれ油淋鶏』
我が家がこの商品を選んだ決め手は、揚げ物が食べられる、そして野菜がついていることです。
自分だけの食事なら野菜なんて気にしないのですが、やっぱり子供の事を考えると野菜を食べられるミールキットをつい選んでしまいます。
分量と金額

この『野菜と食べる!葱まみれ油淋鶏』は、2人前と3人前が選べます。
私が注文したのは2人前です。
我が家は大人2人+幼児1人で取り分けるのですが、まだ子供が2歳半なので2人前を購入してちょうどいい感じです。

※我が家はだいたい全量の1/4を幼児食として取り分け、全量の3/4を大人2人で食べています。
金額は、私が注文した時点では2人前税込¥885.6でした。
1人約¥295で簡単に油淋鶏が作れると思うとありがたいです。
パッケージと中身

2人前の『野菜と食べる!葱まみれ油淋鶏』のパッケージです。
透明なケースに入っていて、表紙の裏はレシピになっています。

- たれ 1袋
- 鶏竜田揚げ 2枚
- キャベツ 70ℊ
- 人参 5ℊ
- ピーマン 5ℊ
- 長ネギ・玉ねぎミックス 100ℊ
- 油 大さじ2
調理工程ごとに食材が分かれていて、しかも自分で切る必要がないのも時短ポイント。
特に長ネギと玉ねぎのみじん切りミックスは自分でやると大変なので助かります。
調味料が全て含まれているので、自宅の調味料が切れていても安心です。
味付けが別添えだと、幼児食に取り分けるのに最適です。
コープの大人用の味付けは子供には少し濃い気がします、うちの長男も薄味の方がよく食べてくれます。
調理時間
調理時間の目安:約10分
となっています。
10分でできるのでキッチンに立つ時間が少なくて最高です。
消費期限
届いた日から+1日でした。
我が家は献立を前もって決めているので、届いた日の夜にミールキットを使用することが多いです。
産地と添加物

お肉は外国産でした。
野菜などは特に記載されていません。
我が家は幼児食としても使用していますが、あまり気にしていません。
添加物は加工でん粉、増粘剤(加工でん粉、キサンタン)、調味料(アミノ酸等)、ポリリン酸Na、膨張剤、乳化剤、カロチノイド色素。
主に味付けに使われているようです。
我が家は添加物は気にしていませんが、幼児食なので子供の分は味の濃さの観点からタレ自体を少なめにしています。
添加物が気になるようでしたら、タレだけでも自分で作ってもいいかもしれませんね!
でも、味付けが簡単なのがミールキットの醍醐味……。

カロリーなどの栄養成分
1パックあたりの栄養成分です。
我が家はだいたい全量の1/4を幼児食として取り分け、全量の3/4を大人2人で食べているので、幼児1人当たりのカロリーはだいたい下記の通りになります。
1パックあたり | 幼児1食(1/4) | |
エネルギー | 667㎉ | 166.8㎉ |
タンパク質 | 28.4ℊ | 7.1ℊ |
脂質 | 39.1ℊ | 9.8ℊ |
炭水化物 | 52.3ℊ | 13ℊ |
食塩相当量 | 4.2ℊ | 1ℊ |
幼児食として取り分ける分はタレを少なめにしたり水で薄めたりと少し工夫しているので、栄養成分は上記より少なめになります。
2歳の幼児食は1食あたり
- タンパク質7ℊ
- 脂質9ℊ
- 炭水化物46ℊ
- 食塩1ℊ
を理想としているので、タレ少なめと仮定すると、多すぎるということはなさそうです。

作り方

レシピは白黒ですが、とても分かりやすいです。
この油淋鶏はたった6工程で完成します。
今回はパパが作ってくれました!
野菜を洗って水を少し切ります。
切る工程がないのはとても楽です。

ラップをして1分20秒レンチンしました。
しなっとした野菜、うちの長男はあまり食べなそうな感じです。

ここで油をひいて鶏竜田揚げを焼いていきます。
元々加熱調理済みなようで、どうやら表面に焼き目をつけるのと加熱目的のようです。
熱々の油淋鶏楽しみ。

カット数も指定されていますね。
切った感じはサクッとしていて食欲をそそられるにおいがします。
先ほどチンした野菜にのせます。

長ネギ・玉ねぎミックスを残っていた油で炒め、そこにタレを入れます。
いいにおい。
鶏竜田揚げにかけます。
完成品

完成~!
上が取り分け幼児食分、下が大人二人分です。
作ってみた感想
時間
調理時間は15分でした。
レシピに書いてある調理時間は10分だったので5分オーバーです。
鶏竜田揚げを焼くのに+5分かかりました。
フライパンや火加減にもよるかもしれません。
量
2人前を3人で分けてちょうどよかったです。
2歳半の長男は量が多く食べられないのと、かつ嫌いなものだった場合は全然食べないので全体の1/4の取り分け量で丁度良い感じです。
大人の分も、全体の3/4量ながらもボリューミーでした。
野菜の量が多いのも満足度が高いポイントだと思います。
味
カリッとした鶏竜田揚げにネギダレがかかることで、程よい食感。
ネギダレも酢が効いていて、揚げ物がサッパリ食べられます。
レンチンした野菜も鶏竜田揚げに絡んでとても食べやすかったです。
「とても美味しい~!!」
幼児食として取り分けた分は、案の定野菜は食べてくれませんでした。
お肉は「美味しい~」とタレがかかっていない方を3切れ程食べていました。
まとめ:取り分けにオススメなミールキットでした
- 別入れのタレで幼児食の味付けが調整しやすい!
- 超時短で揚げ物ができる!
- 付け合わせの野菜を増やしてもGOOD!
この記事で紹介した商品は、コープデリで購入することができます。
コープデリは生協の宅配サービスで、お届けエリア内(東京都・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・長野県・新潟県)に住んでいる方が利用可能です。

実際の注文カタログを見てみたいなど、コープデリが気になった方は資料請求もできます。

コープデリで購入できる商品の味や手軽さを試してみたい方は、商品10品がひとつになったお試しセットを申し込むこともできます。
ミールキットのお試しは含まれていませんが、コープ商品を食べることができるのでおすすめです。

コープデリを今すぐ活用したい方は、加入の申し込みができます。
Web加入で3,000円分のクーポンがもらえるので、お得に始めてみませんか?