ごはん
広告

【離乳食初期ごっくん期】コープデリ『うらごしかぼちゃ』で初めての離乳食を作ってみた

もちぴ
記事内のリンクにアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、妻のもちぴです。

離乳食はまとめて一週間分フリージングしているのですが、やはり手作りは大変ですね。

初期はブレンダーでガーッとできるのですが、中期のやわやわみじん切りが今から恐ろしいです。

そんな初期の裏ごしやブレンダーも、今回はコープの離乳食シリーズを使っているので楽ちんです。

今回はコープデリで購入した、『うらごしかぼちゃ』を使った離乳食を紹介します!

コープデリには離乳食に使える素材が豊富

コープデリでは「きらきらステップ」という、コープオリジナルの離乳食が販売されています。
きらきらステップ以外にも離乳食初期に使えるうらごしシリーズ、中期から使えるみじん切りミックスなど、月齢に合わせた素材も取り扱っているのでとても便利です。

きらきらステップやうらごしシリーズはレンジで温めるだけで食べることができます。
また、素材型で味付けされていないので、別のものに混ぜたりとアレンジも簡単です。

「離乳食&ランチセット」のお試しをお申し込みできます。
おかゆなめらかキューブがセットに含まれているので、コープデリを契約しなくても実際の商品が試食可能です。

今なら71%OFFの500円(税込)!

離乳食をはじめのひとくちからサポート『離乳食スタートセット』

赤ちゃんがはじめて食べる離乳食。
離乳食をスタートするときの気がかりを、3商品&ガイドブックでサポートします。
コープデリ

どんな離乳食本を購入しても、一番初めの野菜は「にんじん」から始まることが多いです。

そして、慣れたらほうれん草。

そんな初めての離乳食をまるっとサポートしてくれるのがこの『離乳食スタートセット』です。

離乳食
スタートセット
  • 国産米をふっくら炊いた白かゆ260ℊ(15個入)
  • 国産野菜で作ったなめらかキューブ ほうれん草120ℊ(12個入)
  • 北海道のうらごしにんじん310ℊ(15個入)

セットを注文するとついてくる『迷わず進められる離乳食BOOK』、スケジュールはあくまで参考程度に見た方が良いですが、コープの離乳食食材を調理する上で役に立つ情報が記載されています。

コープの離乳食セットは別記事にまとめました、是非離乳食作りの参考にして下さい!

執筆中
記事を取得できませんでした
記事を取得できませんでした

『うらごしかぼちゃ』MARUHA NICHIRO

我が家がこの商品を選んだ決め手は、裏ごしされていること、そして国産であることです。

裏ごしって本当に大変で、長男の時はかぼちゃはブレンダーしていました。

でも切って茹でたりするのも大変なので今回はうらごしされている商品を選びました。

分量と金額

トレイに入っていて、取り出しやすいです。

1個あたりの量も使いやすい15ℊで助かります。

内容量230ℊ
個数15個
1個あたりの量およそ15ℊ
金額税込486円

正直なところ、切る茹でる裏ごし計量フリージングの工程を全部やってくれているので、この金額は妥当というより安い!!と感じてしまいます。

もちぴ
もちぴ

消費期限

およそ11ヵ月です。

冷凍品なので、冷凍庫で管理すれば長持ちです。

産地と添加物

産地は北海道産でした。

添加物は素材だけなので入っていません。

カロリーなどの栄養成分

1個(15ℊ)あたりの栄養成分です。

1個あたり
エネルギー14㎉
タンパク質0.2ℊ
脂質0.0ℊ
炭水化物3.2ℊ
食塩相当量0.0ℊ

離乳食は食材に慣れる期間なので、最初から栄養成分にこだわる必要はなさそうです。

もちぴ
もちぴ

作り方

初めてかぼちゃを食べさせたときの作り方です。

この日は離乳食DAY11、生後6ヵ月(修正5ヵ月)でした。

トレーから1個取り出す

ポイント

実際に計ったら16ℊありました!

電子レンジで600w20秒チンする

チンした後はかなりもったりとした感じです。

ポイント

ラップをしてレンチンします。

お湯で伸ばす

とりあえず5ℊで伸ばしてみました。

ポイント

※もったりしすぎていたので食べる直前にお湯を追加しました。

とろみをつける

かぼちゃはあまりとろみをつけなくてもよかったかもしれません。

ポイント

我が家は和光堂のとろみのもとにお世話になっています。

小さじ1(5ℊ)取り分ける

はじめて食べさせる食品は、野菜は5ℊあげるようにしています。

ポイント

食べづらそうだったので、食べる直前に少しお湯でのばしました。

完成品

完成~!

チンしてとろみをつけるだけで完成です。

作ってみた感想

時間

調理時間は5分もかかりませんでした。

まずかぼちゃを切って茹でるところ、裏ごしするところ、小分けにして冷凍するところがぜーんぶないので、食べさせるときにだけ調理すればOKなのが最高です。

やはり最初は5ℊしか使わないので、10ℊは捨てることになります。

離乳食初期後半になってくると野菜の量も増えるので、その頃になれば1個15ℊはちょうど使い勝手の良い量だと思います!

次男は、割と好んで食べていました。

まだ上手にあむあむ出来ないながらも、美味しいから食べたい!と頑張っている姿がとても可愛かったです。

そして私も味見してみました。

かぼちゃの甘みが強くて美味しかったです、赤ちゃん好きそう。

長男も離乳食のかぼちゃが大好きで、2歳になった今もかぼちゃが大好きなので、大きくなったらかぼちゃ料理多めに作るぞ~。

まとめ:チンするだけで簡単に離乳食が完成した!

こんなところがオススメ!
  • かぼちゃを切って煮て裏ごし調理しなくてよい!
  • チンするだけで時短調理!
  • 国産野菜のやさしい甘み!

この記事で紹介した商品は、コープデリで購入することができます。
コープデリは生協の宅配サービスで、お届けエリア内(東京都・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・長野県・新潟県)に住んでいる方が利用可能です。

実際の注文カタログを見てみたいなど、コープデリが気になった方は資料請求もできます。

コープデリの離乳食商品が気になった方は、おかゆなめらかキューブなどが含まれたお試しセットを申し込むこともできます。
離乳食以外にも取り扱い商品はたくさんあるので、そちらも気になる方は別のお試しセットを選んでみてはいかがでしょうか?

コープデリを今すぐ活用したい方は、加入の申し込みができます。
Web加入で3,000円分のクーポンがもらえるので、お得に始めてみませんか?

記事URLをコピーしました