ごはん
広告

【取り分け幼児食】コープミールキット『タラフリッターと焼き野菜のトマトソース+スープ+南瓜サラダ』を作ってみた

もちぴ
記事内のリンクにアフィリエイト広告を利用しています。


こんにちは、妻のもちぴです。

皆さん「魚」ってどうやって調理していますか?

私はズボラなので「焼き魚」が定番です、焼くだけなので!

「たまには違う調理方法の魚も食べたいな~」なんて思っているときに見つけたのがこのミールキット。

今回はコープのミールキット、『タラフリッターと焼き野菜のトマトソース+スープ+南瓜サラダ』を使った取り分け幼児食を紹介します!

コープのミールキットとは

ミールキットとは、食材調味料レシピがセットになった商品です。
材料は下処理済み、調味料も計量されたものを入れるだけなので、短時間で調理することができます。

ミールキットは宅配サービスなどの商品として販売されていて、我が家はコープデリ(生協のものを使っています。
コープのミールキットの特徴は、メニューが豊富(毎週40品目以上)、調理時間は最短10分食材の安全性も徹底されていて、価格もお手頃に設定されています。

ミールキットのお試しは含まれていませんが、コープデリの人気商品10品をお試しできるセットを申し込むことができます。
実際に食べることができるので、気になる味などを自分自身で確かめられます。

今なら60%OFFの1,980円(税込)!

『タラフリッターと焼き野菜のトマトソース+スープ+南瓜サラダ』

我が家がこの商品を選んだ決め手は、魚のフリッターが食べられること、そして何といっても副菜とスープがついているのでこれだけで一食が完成すること!

コープのミールキットには「ミールキット 副菜付」という項目があります。

主菜+副菜だったり、主菜+汁物だったり。

確実に主菜に合う組み合わせになっているので献立に悩む必要がなくなります!

今回は長男の好きな南瓜サラダがついているので選びました。

分量と金額

コープデリサイトより引用

この『タラフリッターと焼き野菜のトマトソース+スープ+南瓜サラダ』は、2人前と3人前が選べます。

私が注文したのは2人前です。

我が家は大人2人+幼児1人で取り分けるのですが、まだ子供が2歳半なので2人前を購入してちょうどいい感じです。

もちぴ
もちぴ

※我が家はだいたい全量の1/4を幼児食として取り分け、全量の3/4を大人2人で食べています。

金額は、私が注文した時点では2人前税込¥1317.6でした。

3人で分けるので1人当たり約¥439で食べられます。

パッケージと中身

2人前の『タラフリッターと焼き野菜のトマトソース+スープ+南瓜サラダ』のパッケージです。

透明なケースに入っていて、表紙の裏はレシピになっています。

商品ごとに分けてみました。

入っているもの
  • 具材入りトマトソース
  • さつまいも、れんこん、ブロッコリー、タラフリッター
  • 赤パプリカ
  • 具材入りスープ
  • 南瓜サラダ
自分で用意するもの
  • 油(大1)
  • 水200㎖

調理工程ごとに食材が分かれていて、しかも自分で切る必要がないのも時短ポイント。

タラフリッターはもう揚げてあるし、レンコンなんて下処理も大変なのに炒めるだけの状態になっているし、助かります。

調味料が全て含まれているので、自宅の調味料が切れていても安心です。

味付けが別添えだと、幼児食に取り分けるのに最適です。

コープの大人用の味付けは子供には少し濃い気がします、うちの長男も薄味の方がよく食べてくれます。

今回はフリッターと焼き野菜自体にはそれほど味もついていないので、取り分け幼児食にもってこいの商品だと思います。

コープのミールキットを使うと下処理をする工程が省略されるので、調理器具などの洗い物が少なくなります
食材を切る時間と洗い物の時間で時短になるのでありがたい!

もちぴ
もちぴ

調理時間

調理時間の目安:約15分

となっています。

15分で一食完成するなんて、忙しい日には特に嬉しい調理時間です。

消費期限

届いた日から+1日でした。

我が家は献立を前もって決めているので、届いた日の夜にミールキットを使用することが多いです。

今回は届いた翌日の夕食にしました!

産地と添加物

産地は特に記載されていませんでした。

我が家は幼児食としても使用していますが、あまり気にしていません。

添加物は加工でん粉、酢酸Na、調味料(アミノ酸等)、糊料(加工でん粉、増粘多糖類)、グリシン、膨張剤、リン酸塩(Na)、乳化剤、ph調整剤、カゼインNa、塩化Ca、香料、くん液、酸化防止剤(V.C)着色料(クチナシ、カロチノイド)、発色剤(亜硝酸Na)、香辛料抽出物。

主に味付けに使われているようです。

我が家は添加物は気にしていませんが、幼児食なので子供の分は味の濃さの観点から味付け自体を少なめに使用しています。

添加物が気になるようでしたら、タレだけでも自分で作ってもいいかもしれませんね!
でも、味付けが簡単なのがミールキットの醍醐味……。

もちぴ
もちぴ

カロリーなどの栄養成分

1パックあたりの栄養成分です。

我が家はだいたい全量の1/4を幼児食として取り分け、全量の3/4を大人2人で食べているので、幼児1人当たりのカロリーはだいたい下記の通りになります。

1パックあたり幼児1食(1/4)
エネルギー562㎉141㎉
タンパク質27.2ℊ6.8ℊ
脂質17.3ℊ4.3ℊ
炭水化物76.9ℊ19ℊ
食塩相当量5.50ℊ1.4ℊ

幼児食として取り分ける分はタレを少なめにしたり水で薄めたりと少し工夫しているので、栄養成分は上記より少なめになります。

今回はトマトソースの量を少なくしました。(結局トマトソースは食べずにトマトケチャップにしました。)

2歳の幼児食は1食あたり

  • タンパク質7ℊ
  • 脂質9ℊ
  • 炭水化物46ℊ
  • 食塩1ℊ

を理想としているので、タレ少なめと仮定すると、多すぎるということはなさそうです。

もちぴ
もちぴ

作り方

レシピは簡素ですがわかりやすいです。

この『タラフリッターと焼き野菜のトマトソース+スープ+南瓜サラダ』は3品同時進行で作るので、私が実際に行った工程を紹介したいと思います。

具材入りトマトソースを1人前ずつ小さい器に盛りつける

2人前ですが、子供の分と合わせて3つに分けました。

お知らせ

このトマトソース、香辛料が少し辛かったので子供用は食べる直前にトマトケチャップに変更しました!

フライパンを熱し油を入れ、タラフリッターと野菜を焼く

中火で4分ほどと記載されていますが、もう少し長く焼いていたと思います。

注意点

パプリカはそのまま盛り付けるので、取り出しておきましょう!

焼いている間に具材入りスープと水200㎖を別鍋に入れてほうれん草のスープを作る

沸騰したら弱火で1分半加熱とありますが、多分それよりも長く弱火で放置されています。

2歳半の長男は汁物はくたくたの具材が好みなのでなるべく柔らかく煮ています。

タラフリッターと野菜を盛り付ける

大人2人分と、子供1人分に分けます。

ここで取り分け

2歳半の長男分を取り分けます。
炒めただけでは味はそこまで濃くないのでそのままです。

ほうれん草のスープを盛り付ける

味噌汁茶碗でちょうどいい量です。

ここで取り分け

2歳半の取り分け分は、味を薄くするのと冷ますのを兼ねて水を入れます

南瓜のサラダを盛り付ける

これは盛り付けるだけでした、最高です。

完成品

完成~!

左が取り分け幼児食分、右が大人分です。

作ってみた感想

時間

調理時間は15分でした。

レシピに書いてある調理時間は15分だったのでぴったりです。

子供がキッチンにきて邪魔してくるのを阻止しながらの作業だったので、実際はもう少しはやくできると思います!

2人前を3人で分けてちょうどよかったです。

取り分け幼児食としても丁度良い量だと思います。

うちの長男はパプリカとレンコン以外は完食でした。

大人の量は、取り分けをしたとしても充分に足りる量でした。

特に副菜の南瓜のサラダは3人で分けても多いくらい。

いつも普通量程度食べる家庭ならこの量で満足できると思います。

2歳半の長男は、フリッターが特にお気に入りのようで「美味しい!」と言いながら手づかみで食べていました。

ほうれん草のスープも美味しかったのか汁までしっかり飲み干し、南瓜のサラダはママの分も食べようとするほどでした。

9割完食!

大人が食べた感想は、まず焼き野菜のトマトソースが美味しい

コクがあって、淡泊な魚のフリッターと野菜によく合います。

南瓜のサラダも甘みと少し酸味があって、自分で作るより満足度が高かったです。

ほうれん草のスープは優しい味で少し薄めでした。

「とても美味しい~!!」 

まとめ:取り分けにオススメなミールキットでした

こんなところがオススメ!
  • 家ではなかなか作らない魚のフリッターが簡単に食べられる!
  • 主菜+副菜+汁物で献立に悩まない!
  • 味付けがかけるタイプのソースなので取り分け幼児食にオススメ!

この記事で紹介した商品は、コープデリで購入することができます。
コープデリは生協の宅配サービスで、お届けエリア内(東京都・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・長野県・新潟県)に住んでいる方が利用可能です。

実際の注文カタログを見てみたいなど、コープデリが気になった方は資料請求もできます。

コープデリで購入できる商品の味や手軽さを試してみたい方は、商品10品がひとつになったお試しセットを申し込むこともできます。
ミールキットのお試しは含まれていませんが、コープ商品を食べることができるのでおすすめです。

コープデリを今すぐ活用したい方は、加入の申し込みができます。
Web加入で3,000円分のクーポンがもらえるので、お得に始めてみませんか?

記事URLをコピーしました